04月09日(土)の始業式を終え、2011年度の実質的な動きがスタートしました。

中2生以上は、主に長期休業課題から出題される「実力考査」が実施されるため、職員室には入室できません。


職員室の内外では、新年度の教材等の準備がなされています。置く場所は、「早い者勝ち」。

実力考査に臨むⅡAの生徒たち。


実力考査に臨むⅡAの生徒たち。

いっぽう、入学したばかりの中1生は、各学級ごとにさまざまなガイダンスを受けていきます。先頭は1c担任、安藤直希教諭。


1bは、図書館長の藤村浩一教諭から、図書館の利用説明を聞いています。


売店にて。学習に必要なものの大抵はここで揃います。


休憩時間には、説明内容についての疑問点を尋ねている姿も。1a担任の原健太教諭が質問を受けています。


校内見学する中1生をテラスから見ていた、英語科のブラウン講師。


ⅠEではすでに授業がはじまっています。この時間は、戸田健講師の「古典」。用言の活用についての説明がされているところでした。


中学部・高校部の入れ替わりに伴い、職員室の配置も入れ替わりました。右のほうに中1学年主任の鞍懸潤教諭の姿が見えます。
▼
今年度より、寮務部を離れ、総務:広報の担当となりました。「チュータ日誌」の更新については、原則として月・金曜日を担当いたします。どうぞよろしくお願い申しあげます。
▼
今年度より、寮務部を離れ、総務:広報の担当となりました。「チュータ日誌」の更新については、原則として月・金曜日を担当いたします。どうぞよろしくお願い申しあげます。