中3生以上は今日が3教科テストの2週間前です。

新年度になってからの学習を踏まえた、はじめての試験です。


3eでは、小林慎教諭の「数学」。集合についての学習がはじまったところでした。包含関係は、文章を読むうえでも必須の知識です。


1学級あたりの人数が減り、机間には広がりが感じられます。


3dは、織田公彦教諭の「国語」。新聞記事を枕に、話が展開されていました。


話をよく聴いて、要点を整理していくことも、重要な「国語」の学習です。


3cは、杉崎裕治教諭の「公民」。株式についての基本用語が、プレゼンテーション=ソフトを用いて説明されていました。


株式関係の授業、実は大類も受けたいと思っている今日このごろです。