愛光学園

60周年特別企画ページはこちら

WWW を検索 愛光学園サイト内を検索

チュータ日誌

2012年2月アーカイブ

明日は卒業式です

|
今日の放課後の体育館横の様子です。

研究授業(高ⅠE)

|
今日の1時間目、研究授業(保健体育科 加藤先生)が行われました。

自習監督2a

|
自習の監督で、2aにいきました。

2月18日(土)に第30回中学マラソン大会を実施した。天気は晴れ,風もなく絶好のマラソン日和ではないかと思いながら,グラウンドに出ると,そこは2月のことなので,当然のことながら,大変寒い。

中学1年生は9時10分に,2年生は10時10分に,3年生は11時10分にスタートした。中1,2生と中3女子生徒は3キロ,中3男子生徒は4キロのレースである。第1グラウンドと第2グラウンドを利用してコースが決められており,生徒たちは元気よくスタートし,ゴールを目指して力走した。

開会式には中学生全員が参加し,1時間おきに学年別にスタートした。開会式の挨拶と学年別に行った閉会式の挨拶を紹介したい。

3年前のマラソン大会でオリンピック大会のマラソンの歴史について,また一昨年の大会でマラソンの正式距離が,どうして42.195キロとなったかという話をしました。そして昨年度はオリンピックマラソンに女子がどのようにして参加するようになったかという話をしました。

 そこで,今年は,オリンピックでの日本選手のメダルについて触れることにします。

日本人最初のオリンピックメダリストは,第7回大会,ベルギーのアントワープにおいて,テニスの熊谷一弥選手と同じくテニスの柏尾誠一郎選手の二人が獲得しました。シングルスで熊谷選手が銀メダル,ダブルスでも熊谷選手と柏尾選手が銀メダルを獲得しています。

また日本人初のオリンピック金メダリストはオランダのアムステルダムで開催された第9回大会で,3段跳びの織田幹雄選手と平泳ぎの鶴田義行選手でした。

日本がこれまでの大会で金メダルを最も多く獲得したのは,1964年,第18回の東京大会と,2004年にギリシャのアテネで開催された第28回大会に,最高の金メダル数16個を獲得しています。

以前にもお話しましたが,最初に赴任した学校で,中学寮生を鍛えてやりたいという思いから,毎日放課後,寮生と一緒に上半身はだかになり,かけ声をかけながら,校内をランニングした結果,マラソン大会で,上位に入った生徒のほとんどが寮生でした。学校の敷地は本校の6倍で,丘あり谷ありの学園でしたから,走るには事欠きませんでした。このとき,なるほど,短距離はだめでも,マラソンなら,鍛錬でもって,ある程度までは成果をおさめることができると感じたものです。

皆さんはこの日のために,体育の授業や,放課後にそれぞれが練習を積み重ねてきました。その成果を十分に発揮してくれることを期待しています。

マラソン大会の目的の一つ,「最後まで走りとおすこと」に一つの意味があるのです。頑張ってください。

 

閉会式の挨拶 

皆さんの一人ひとりが最後のゴールを目指し,懸命に走っている姿を見せてもらいました。よく頑張りました。

昨年の愛媛マラソンで優勝し,東大を卒業していることで,IQランナーという異名を持つ本校の卒業生(しろ)(たけ)(まさし)さんは,愛媛新聞の取材に,「毎日こつこつ取り組めば,ある時からできるようになるのは勉強と同じである。」と語っています。勉学もスポーツも続いてこそ,一つの道になるのです。お互いに頑張りましょう。

新年度に向けて

|
寮にいってみました。

ドッヂボール

|

昨日から降り続いた雨はやみましたが、空は曇っています。

 

登校指導+百人一首カルタ大会

|
今日の松山は雨です。

中高合同全体集会・生徒総会

|

7時間目に集会と生徒総会が行われました。

建築についての資料

|
そろそろ2月も終わりです。

同総会今治支部の総会及び新年会が128()の午後630分から,今治国際ホテル22階シリウスの間で開催され,学校を代表して参加させていただいた。

 昨年は参加できなかったので,久しぶりに同窓生の皆様に会えることを楽しみにして出かけた。

 わたしの挨拶を20分間とお願いされていたので,学校の現状をできるだけ分かりやすく説明しようと思い,パワーポイントを用いて,写真を100枚ほど紹介することにした。パソコンとプロジェクターは学校から持参し,スクリーンの用意をホテルにお願いした。

 開会の30分前に到着し,22階の部屋の窓から見える素晴らしい夜景を十分に堪能した後,パソコンとプロジェクターの用意をした。ありがたいことに,授業でパソコンやプロジェクターを駆使()しているので,配線と接続に5分はかからない。ただ,機械類は思わぬ事態が発生することがあるので注意が必要である。たとえば,プロジェクターの電球が切れたり,リモコンの電池が切れることなどが予想される。以前にパスワードが打ち込めないために,焦ったことが記憶にある。人間,焦るとろくなことがない。焦りが焦りを生んで,後で,「なんだ,こんなことだったのか。」と思うようなケースはよくあることではないだろうか。そのためにも,開会前の余裕のある時間帯に到着するようにしている。

 式次第を紹介しよう。

 

開会あいさつ    今治支部会長

議事            会計報告

来賓あいさつ    学校長

                同窓会長

乾杯            同窓会長

歓談

校歌斉唱

中締め

 

 会には,1期生から45期生までの同窓生,約25名の参加があった。

 わたしの挨拶の最初に,「愛光スカラシップ55」の目標額を達成していただいたことに対する謝辞を述べ,今年が60周年にあたるため,1020()に記念式典を行うことをお伝えした。

 次に,学校の現状をお話したのであるが,その冒頭に「われらの信条」を暗唱した。そして,現在の中1~中3生は,この信条を暗記していることをお話した。

 1期生の時代から暗唱をしていたようで,同窓生の皆様もよく覚えているとのことである。年齢を重ねるほどに,「われらの信条」の持つ意味が深くなってくると感じる同窓生が多い。それほど格調の高い文章であることは,この言葉に触れた誰もが感じることであろう。

 わたしは,20期生が高Ⅲのときに愛光学園に赴任した。したがって,残念なことに,それ以前の同窓生については面識がない。このような会で,初代校長田中忠夫先生が育成した同窓生とお会いして,話ができることは大変ありがたいことだと感じている。

 学校の現状に続いて,約100枚のスライドを用いて,学校の様子,寮の様子を紹介して,わたしの話を終えた。

歓談の中で,同窓生の皆様と様々な話題について話がはずんだ。もちろん,在学中わたしが授業やクラスを担任した同窓生もいるが,話題は在学中の話よりも子育てについてである。わたしの話が役に立つかどうかは分からないが,自分の体験を通して得た話を,心を込めてお話しさせていただく

中締めの後も,歓談が続いたようであるが,同窓会長とわたしは校歌斉唱が終わった後,退席した。今治から松山は車で1時間15分くらいかかるので最後まで参加していると,帰りが夜中になってしまうからである。

次の機会には,宿泊をして,最後まで皆様と歓談させていただきたいと述べて,今回の「ひとりごと」を終わりたい。

 

中学部マラソン大会

|
今日は中学部マラソン大会でした。

研究授業

|
数学科の小林慎先生が、研究授業をおこないました。

今日は参観日です。

|
降り続いた雨もやんで、久しぶりの晴れの日を迎えました。

合格者連絡会+大掃除

|
今日は2つの内容を紹介します。

昼休み

|
今日は一日雨でした。

マスクをしましょう

|
インフルエンザ罹患者が日を追う毎に増えています。うがい・手洗の実行/マスクの着用を徹底したいものです。

漢字検定の実施

|
放課後の時間帯を使って、漢字検定を受検しました。

今日も寒いです。

|
昨日のように雪は降っていませんが、今日も寒いです。

関西進路探求旅行の抽選

|
今日も昼から雪が降りました。

テスト返却

|
朝、少し雨が降っていましたが、今はあがっています。

中間考査が終わりました

|
3学期中間考査が終わり、学年末まで40日ほどとなりました。

人間がこの世で生活する以上,都合のよいことも都合の悪いことも起こる。それは日頃の心遣いの結果であると言われればそれまでだが,人間生活は,常に理想的な生き方ができるほど単純なものではない。ただ,自分の周りに現れる事象をしっかりと捉え,心を正そうとする気持ちがあるかどうかで,人生は大きく変わるものだとわたしは考えている。自分に都合の良いことの場合は,誰でも喜んで通ることができる。しかし,不都合な困難が起こった時に,どのような心遣いをしながら,その困難を乗り切っていくか,ここに人間の運命の分かれ道があるような気がする。

つまり,自分に都合が悪いことが起こっている時こそが,運命の切り替えができるビッグチャンスであるという考えである。世間でよく言われるように,「節から芽が出る」のである。

個人的な話で恐縮であるが,わたしの場合も,人生においていくつかの苦難に出会った。最初の苦難は,結婚後にやってきた。長男が,出産直前に亡くなるという実に厳しい運命に遭遇した。わたしの家系は男子が短命に終わることが多いと,父親から聞かされてはいたが,まさか,自分に降りかかってくるとは夢にも思わなかった。わたしたちは,その時に,何をなさねばならないかを真剣に考えた。そして,出した結論は,子供が育たないというのは,木で言えば,枝葉が育たないということではないか。枝葉が育たないのは根に栄養が足りないからである。木の根は家で言えば,大元となる両親や祖父母のことではないか。この根にこやしをやらなければ,枝葉は育たない。だから,親が喜ぶことを一つでも多くさせてもらうことが必要ではないかというものであった。

東京から松山へ帰ってきた理由を一つだけ挙げるとすれば,親孝行であった。この判断が果たして正しいものであったかどうかは,神のみぞ知るところであるが,愛光への奉職が決まる経緯が実に不思議の連続であったことから察すると,間違った判断ではなかったように思える。

人生には,苦難と思われることがしばしば起こる。それが,なぜかと考えることも必要である。しかし,それ以上に,その後をどのような心を持って生きねばならないかということを考えるほうが重要ではないか。しかも,その生き方にはチャレンジの精神が必要であり,その道を歩む時に,一筋の光明を見つけることのできる積極的な明るい生き方でなければ,節から芽は出ないであろう。暗闇の中で新しい芽を腐らせてはならないのである。

雪が積もりました

|
今朝は雪が積もりました。本日の中間考査は1時間遅れで開始となります。

中間考査2日目

|
今日も中間考査中の学校の様子を紹介します。

三学期中間考査が始まりました

|
中1から高2までは今日から中間考査が始まりました。

2013年1月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

アーカイブ

カテゴリ

All Rights Reserved Copyright AIKOU educational institution