愛光学園

60周年特別企画ページはこちら

WWW を検索 愛光学園サイト内を検索

チュータのひとりごと

教務のひとりごと(9) ・ 高3父母面談

|
寮舎監

 2週続けて,前任校の塾(寮)生活の一部を紹介したので,今回は,本校の寮での体験を述べてみたい。

 わたしは,1977年(昭和52年)の4月から愛光に勤務しているが,その時寮を担当した経験をかわれて,寮務課に配属された。

 当時,本校の寮では宿泊指導があり,寮務課の教員は1週間に1度宿泊をしていた。そして,ときどき舎監の休日に舎監業務を代行するようなこともあった。

 ある年,わたしは,図書館の北側にあるドミニコ寮の舎監業務を1週間に1度,金曜日の夜に代行することになった。4年間の塾(寮)生活の経験があるので,仕事の内容はよく分かっていたし,睡眠時間が短くなることを除けば,そう大した仕事であるとは思っていなかった。しかし,毎週勤務をするうち,どうも生徒の一部に落ち着きがみられないことに気がついた。そこで,はっと思い当たったのである。翌日は土曜日であり,授業は4時間しかない。従って予習の量が少なくなり,学習時間も余ってしまう。そのため生徒の中にはある部屋に集まって,雑談をしたり,ゲームをしたりと,いわゆる寮内の学習時間中における違反行為をする者が出てくる。これが落ち着かない原因だと分かった。さっそく学習時間中に巡回を何度も繰り返すことによって,何とか防ぐことができたが,大変しんどい思いをした。

 学習時間が終わって消灯,就寝となるが,就寝後に再び違反行為をする者が出ているといううわさが,その後耳に入った。寮生は,教員が夜中までは見回りに来ないであろうとたかをくくっていたらしい。わたしは生徒が就寝した後,見回りをして,一旦床についたが,目覚まし時計を午前3時に鳴るように設定しておいた。そして午前の3時から見回りを開始したのである。

 3時といえば真夜中である。全員の寮生が寝静まっているのだから,物音一つしないはずなのに,結構にぎやかである。いびきから寝息までいろいろな物音が聞こえてくる。中には廊下にまで寝言が聞こえたりしている。それだけではない。うわさは的中して,生徒の中には,ほんの数名ではあるが,一室に集まって楽しく時を過ごしている元気者がいた。もちろん厳しく注意をしてそれぞれの部屋に帰した。こうして4~5週間指導を続けると,金曜日の夜は,起きていても必ず見つかるということで,違反者は全くいなくなった。そのうち寮生たちは,わたしが宿泊する日を「魔の金曜日」と呼ぶようになった。
 巡回をしていて生徒が一人も起きていないというのは嬉しいようでもあり,反面,寂しいような複雑な気持ちになったことを覚えている。

 しかし,時には,寮の学習時間で予習や宿題を終えることができなかった生徒が,消灯後,懐中電灯を使って学習をしている姿を目撃することもあった。教科書をめくるかすかな音で,起きていることが分かるのである。こういう場合は,「早く寝なさいよ。目に悪いよ。」とそっと声をかけて,静かにドアを閉じる。「懐勉」を勧めるわけではないが,その日のうちに仕上げねばならないことは,懐中電灯を使ってまでも仕上げるという生徒の姿に接して心うたれたものである。
    「懐勉」消灯後に懐中電灯を使用して学習をすること

2013年1月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

アーカイブ

All Rights Reserved Copyright AIKOU educational institution